戸建て購入

中古戸建の探し方、選び方のコツ!知らずに損しないために。

結婚してから6年、中古戸建を購入しました。

前提

家族構成:妻(私)38才・夫41才・子5才、3才、0才
現在の住居:賃貸マンション
検討物件:新築戸建・中古戸建

購入に至るまでに気づいた、中古戸建ての探し方のコツをまとめました。

中古物件を決める

不動産サイトを毎日チェック

私は「SUMMO」と「at home」で毎日チェックしていました。2つ以上の不動産サイトをチェックすると、サイト更新が遅れた場合でも最新の情報が漏れないです。
住みたいエリアの物件を毎日チェックすることで、相場感が身に付きます。
この広さならこれくらいの価格、という相場観は、物件を決めるときの価格が適正か判断するのに役に立ちました。
新しい物件が出たり、値下げがあったりというのをいち早く知るためにも、毎日チェックすることは大事でした。
実際、私は気になっていた物件が急に500万円下がり、即担当者に連絡し、すぐに申し込みをしました。
人気の物件は早い者勝ちなので、情報の鮮度は重要でした。
「at home」は、更新情報が早い印象で、「at home」にしかない物件もありました。「SUMMO」と「ホームズ」はあまりかわらない印象だったので、どちらでもいいと思います。
「at home」は、お金の大学で有名な両学長も勧めていたのでチェックしていました。

担当者の知識は大切

不動産サイトで気になった物件を見つけたら、そのページに書いてある不動産会社にメールか電話で問い合わせます。
その際に担当者がついてくれます。
担当者とは、購入して引っ越しが終わるまでの長い付き合いになります。
知識の少ない担当者や、いい加減な担当者がついてしまうと、大きな買い物ですので損をすることになります。
例えば、火災保険や住宅ローンの紹介、値下げ交渉など、担当者の知識が浅く適当にされると間違いなく損します。
相性が悪いと感じたら、迷わず違う不動産会社に声をかけることをおすすめします。
私は1度変えました。

内覧するときの注意

我が家は、新築物件4件、中古物件4件を内見して決めました。
内覧をしすぎると、買う気がないと思われて、担当者が新鮮な情報をくれなくなることがあります。
担当者は、他にも顧客を抱えていて、振り回してくる客にそこまで手厚くフォローはしてくれません。
買う気があることをしっかり伝え、どんな家がいいかという軸をしっかり決めてから内覧することをお勧めします。
ぶれていると、たくさんの物件を内覧することになり、都度担当者を振り回すことになります。

おまけ:物件を買うエリアを決める

すでにエリアが決まっている人には不要なのですが、まだ決まっていない方はエリアを決める際のコツを知っておくといいと思います。
エリアが決まっていない場合、最初の段階でエリアは「第一希望」から「第三希望」までに絞ることが大切だそうです。
そして希望条件(地形、環境、人付き合い)の優先度合いを決めていきます。
我が家は、環境(子どもの小学校レベル)>人付き合い(知り合いがいる場所)>地形(震災などが起きにくい場所)
でした。
結局、予算は厳しかったのですが第一希望のエリアで購入しました。

中古戸建てを内見するときに質問すべきこと

近隣トラブルがあったかどうか

前の住民がどのような理由で退去したかは確認することをおすすめします。

売主や仲介業者が、隣人トラブルの存在を知りながら、売買契約時に買主に説明しなかった場合、説明義務違反が認められる可能性があります。


不動産屋さん弁護士あんしんサービス

 

値下げ交渉が可能か

買いたい気持ちが強い物件に出会えた場合、値下げ交渉が可能かどうかを担当者に聞きましょう。
担当者は、いつから売り出していて、どれくらいのペースで売値を下げているかなどを把握している場合が多いので、いくらくらいで価格交渉した方がいいかのアドバイスをくれます。
申し込みの際、100万円くらい値下げしてもらえないか、などと前の住人に聞いてもらうことができます。
その際、100万円値下げしてくれなくても申し込みするかを聞かれますので、買いたい気持ちが強い場合は、値下げしてくれなくても申し込むと伝えるといいと思います。
本契約をする前であれば、ペナルティなどは一切なくキャンセルすることができます。

ホームインスペクションが可能か

ホームインスペクションとは、中古戸建てを購入する前に、専門の方に住宅内を調べてもらい、シロアリや漏水、外壁塗装の状況などをくまなく調べてもらうことです。
断られることもあるので、申し込む前に担当者に確認してもらうことをお勧めします。
私はホームインスペクションで欠陥が見つかり、事なきを得ました。

将来的に売ることを前提とした中古戸建てを選びたい場合

自分が住んで、将来的に売りたいと思っている場合は、以下の指針をもって探すと再度売りやすいそうです。

  • ツーバイフォーの住宅
  • 構造がシンプルな住宅
  • 築年数が35年(1981年5月以前に建てた木造住宅)以下の住宅