【ブログ筆者の投資歴】
2016/6~ 企業型確定拠出年金
2020/4~ つみたてNISA(楽天証券)
2020/6~ ジュニアNISA(楽天証券・SBI証券)
2020/5~ 株式投資(LINE証券)
ジュニアNISAの払い出し制限が撤廃
ジュニアNISAが2023年で終了することが決定したタイミングで、18歳まで口座から引き出せないという縛りがなくなり、2024年後以降はいつでも引き出せるようになりました。
つみたてNISAに近い使い方ができるようになります。
財務省ホームページで確定したことを確認できます。
令和2年度の税制改正の大綱に、以下の分が掲載されています。
未成年者口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置(ジュニアNISA)について、次の措置を講ずる。未成年者口座開設可能期間は延長せずに終了することとし、その終了にあわせ、令和6年1月1日以後は、課税未成年者口座及び未成年者口座内の上場株式等及び金銭の全額について源泉徴収を行わずに払い出すことができることとする。
財務省関連法律のページで、国会提出日が令和2年2月4日の項目で、法律名が「施行日:令和2年3月31日」となっており、施行されたことが確認できます。
ジュニアNISAの始め方
証券会社を選ぶ
ジュニアNISAを始めるには、まず証券会社を選びます。
おすすめの証券会社は「SBI証券」です。「SBI証券」は外国株を購入できますが、「楽天証券」は外国株を購入することができません。
我が家の「ジュニアNISA」は、第一子、第二子は「楽天証券」で実施し、使いにくさや購入できる商品に制限があることに後悔して、第三子は「SBI証券」で実施しています。
「楽天証券」も「SBI証券」も、ジュニアNISA口座開設申請には時間がかかりました。
「楽天証券」は申込自体は簡単で、楽天証券から1分くらいで申請できます。
2020年3月17日に子ども2人分を申請し、3月21日には郵便で書類が届きました。
書類には、両親のサインと、子ども本人のマイナンバーのコピー、親のマイナンバーのコピー、家族全員が記載された住民票のコピーが必要です。
「SBI証券」は、申し込むときに子ども名義の銀行口座がないと申し込めません。
銀行口座を作る
子ども名義の銀行口座を作ります。
子ども名義の銀行口座がないと、証券会社に入金することができません。
商品を選ぶ
証券会社と銀行口座の開設が終わったら、商品を選んで購入すれば完了です。
ジュニアNISAで気を付けること
ジュニアNISAはお得な制度ですが、2023年で終了する制度のため情報が少ないことがネックです。
私が設定していてヒヤッとしたことが2つありました。
子ども名義の銀行口座が必要
偶然子どもたち名義の口座をゆうちょで作っていたのでスムーズにできましたが、
楽天証券のアカウントを作っても、子ども名義の口座がないとジュニアNISAができません。
ジュニアNISAを始めたいと思っている方は、銀行口座の開設を忘れずに行ってください。
ジュニアNISAの設定ミスに注意
私は楽天証券で設定しましたが、楽天もジュニアNISAのサイト作りにはもう力をいれていないようで、
わかりにくい導線になっています。
間違えてジュニアNISAではなく特別口座で購入してしまい慌てました。
この場合、非課税で運用できず、利益の20%を税金として納める必要があります。
2024年にジュニアNISAのお金はどうなる?
2024年にジュニアNISAは終了します。
口座にあるお金はすべて「特別管理勘定」に移ります。
その後、自由に引き出せるようです。
引き続き運用したい場合は、つみたてNISAと同じように、子どもが18歳になるまでは非課税で運用できます。
2024年以降はもちろん追加で投資することはできないので、投資しているお金の増減を見ていることしかできません。
3%で運用できた場合、どれくらい増える?
今年2020年から毎年上限80万円を積み立てると、4年間で320万円の投資になります。
4年後、3%で運用できた場合、336万円になる予定ですが、
これを20年後まで3%で運用し続けた場合、426万円になる見込みです。
4年後以降、いつでも引き出すことができて、非課税で運用できるので、
3人とも上限320万円を頑張って積み立てたいと思います。
まとめ
つみたてNISA終了する制度ですが、2020年の税制改正でボーナスチャンスに変わった商品だと思います。
子どもたちが小学3年生くらいになったらアカウントを渡し、自分で管理させるつもりです。
小さいうちからお金の勉強をさせるには最適な商品だと思います。